「ゴミ処理広域化計画」「ゴミを燃やす社会」などの著書や各地の講演会を通し、「ごみ焼却の危険性」を訴え続けているジャーナリスト、山本節子さんの講演会が富士市で開催されます。
震災ガレキに関しても全国各地の市民団体と協力し、その危険性を訴えています。
橋下大阪市長のやり取りは、ネット上でも大きく取り上げられましたので、ご存知の方も多いと思います。
ごみ焼却はなぜ危険か?
■富士市の現在の焼却場は大丈夫?
■なぜ危険なのか?
■世界の常識とは?
■PM2.5などの超微小物質とは?
■超微小物質の健康への影響は?
■新しい焼却場をまた民家の近くに建設しようとしていますが大丈夫?
■一部地区だけを窓口に、焼却場建設計画を進めているやり方は正しいですか?
■焼却場だけでなく工場も多い富士市の環境汚染は大丈夫?
■富士市の子供達の健康被害は?・・・etc
いろいろな疑問について学んでみませんか?
会場の使用時間は長時間確保してありますので、質疑の時間は多く取れると思います。
焼却場についても、震災ガレキについても、いろいろ聞いてみましょう!
山本節子先生講演会
■開催日時:3月31日(日)/15:00~17:30
■開催場所:一色公会堂(富士市一色486)
■主催:一色町内会
■お問合せ:一色町内会長/一色防災研究会・杉山晴吉/TEL:090-4157-3551
■駐車場:下記の通りです。
他にも駐車場は準備していますので、満車の場合はおたずねください。

下記著書は山本先生の代表作!ゴミ問題についてとてもわかりやすく書かれています。
