fc2ブログ
「安保法」シール投票結果と富士市の説明会開催について
安保法シール投票結果
これに関し富士市民が実施した、シール投票の結果を前回に続きお知らせします。
やはりバタバタしていて、報告が10日以上遅れてしまいました。
忙しい中、時間を見つけ頑張っていただいたお母さんたち、本当にお疲れさまでした。
法案の重要性から、一生懸命投票を呼び掛ける姿・・・本当に感動しました。
ありがとうございました。
また足を止めシール投票をした市民の方達からは、「我々は決して無関心ではないぞ!」
そんな声が聞こえてくるようでした。

投票結果は次の通りです


■賛成:9% ■反対:68% ■わからない:23%
20151112 シール投票結果
「反対」と「わからない」を合計すると91%でした。
20151112 シール投票結果-3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月に実施されたJNNとNHKの調査結果と比較し、明らかに異なる数値となっています。
20151110JNN-NHK世論調査-安保

どれが一番富士市の実態を表しているのか正確にはわかりません。
しかし、少なくともその現場に立ち会ったものとして、シール投票結果はくシールを貼った人の意志であることは間違いありません。
個人的にはシール投票結果が、最も富士市の民意を表していると思います。
シール投票は異なる4か所で行ったもので、最後はJR富士駅北口でした。

写真は「賛成」意見の男性とシール投票をしている女性の、意見交換の場面です。
シール投票では、何度か見かけました。
このような場面を、当たり前に見かける富士市であってほしいと思います。
それが本当の意味で活性化された、素晴らしい街だと思います。
20151112シール投票-賛成
いずれにしろこの結果から、少なくとも富士市においては説明不足であることは否定できないはずです。
法案を提出した自民・公明党議員は、しっかり説明する義務があると改めて感じました。

自民党説明会開催の窓口?
11/12シール投票の際、偶然同じ場所で自民党前衆議院議員の吉川たける氏から、立会演説をしたいので場所を10分程度開けて欲しいと頼まれました。もちろん異論はなく、話も聞かせていただきました。
話としては今まで聞いてきた自民党の主張に沿ったものでした。
20151112自民党-1

良い機会なので短時間ですが、私達の意向も伝えさせていただきました。

■私達が求めているのは賛成・反対以前に、対話形式の詳しい説明を聞く機会であること。
■それが実現していない現状は安保法が十分理解できず、反対するしか選択肢がないこと。

吉川氏と同行の自民党県連の職員の方には、この説明会開催の要望はしっかり伝えさえていただきました。
その際、次のような話がありました。

1.富士市で必ず説明会は開催します。
2.党から静岡県に関しては、自分(吉川氏)が安保法に関する説明をするように指示されてます。
3.詳しい日程・方法についてはまだ決まっていません。
4.決まったらサイトにも掲載しますので見てください。
3.吉川氏の事務所がすぐ近くにあるので、いつでも質問してください。

いずれにしろ説明を聞ける窓口の一つとして、吉川氏の事務所が存在しているとしたら良いことだと思います。
確認していきたいと思います。
また皆さんも疑問点に関しては、気楽に質問してみませんか?

このことが日本の安全保障にとって「安保法」が「必要なのか?」「必要でないのか?」、正しい判断するための唯一の方法だと思います。

■連絡先・住所等はこちら→→

説明会の内容・日程は決まりましたか?
その後どのようになっているか吉川事務所の近くに行くことがあったので尋ねてみました。(11/20)

吉川氏は不在で事務員の方が3名いらっしゃいました。(事務員という呼び方が適正かわかりませんが)
そのうちの一人の方に、先日のJR富士駅北口でお会いした時の状況説明を行い、その後の説明会の状況について聞いてみました。しかしその件に関しては吉川氏しかわからないということで、なにも聞くことは出来ませんでした。

説明会を実施することも、吉川氏が党からその指示を受けていることも、何も聞いていないということで、吉川氏に直接聞いてくださいということでした。
3人の方が何も聞いていない?
これには少し不安になりましたが、事前連絡をしなかったこちらが悪いということなのかもしれません。
いずれにしろ次回は、吉川氏に直接聞いてみたいと思います。



スポンサーサイト



[2015/11/24 06:10] | 富士市関連 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>